【FF14】家具の浮かせ方【ハウジング】

ちょっとコダわった内装をするなら欠かせない!
横文字で言うとナウいモダンなインテリアにマストなテクニック!
「調度品(卓上)」と「調度品(壁掛)」の浮かせ技を紹介します!
参考元
今のハウジングの基礎を築いた教祖様はいったい・・・
謎は深まるばかりです・3・
完成図


材料
「調度品(卓上)」と「調度品(壁掛)」であれば
浮かせることができます。
今回は「モーグリのぬいぐるみ」と「キングトマトのぬいぐるみ」を
浮かせてみましょう。
- モーグリのぬいぐるみ x1 (裁縫師:Lv50★2)
- キングトマトのぬいぐるみ x1 (裁縫師:Lv60★2)
- ホワイトパーティション x1 (ハウジングエリア:よろず屋)
- ラノシアン・ウォールシェルフ x1 (木工師:Lv46)
やり方

①ホワイトパーティションとラノシアン・ウォールシェルフを置く。
②浮かす対象(今回はぬいぐるみ2つ)を置く。

③「移動モード」にする。
④「台座に乗せる機能」を「無効」にする。

⑤「モーグリのぬいぐるみ」を選択して移動させている状態にする。
⑥移動状態をキャンセルする。(元の位置に戻ってくる)
⑦「キングトマトのぬいぐるみ」も同様に「移動状態→キャンセル」とする。

⑧「ホワイトパーティション」(+ラノシアン・ウォールシェルフ)を
スッパーンと動かしてぬいぐるみが浮いた状態にする。

ね、簡単でしょう?
これを活用することで、ハウジングスナップ等で見かける
素敵なレイアウトを再現することができます!
慣れてしまえばすぐできるので一度実践してみましょう!
注意事項
簡単なのは簡単なのですが、よく事故ります。
大事なのは・・・折れない心。まったりいきましょう・3・
ワテは一度事故って途中で投げ出した
浮かせた家具がくっつく

現象
浮かせた家具が壁や台座にくっついてしまい、
壁や台座といっしょに移動や回転してしまうようになる。
発生条件
「調度品(卓上)」の下に、机や敷物などを置いた状態、
もしくは「調度品(壁掛)」の近くに壁を置いた状態で
以下の操作をした時に発生
- 「移動モード」↔「回転モード」を切り替えた時
- 「台座に乗せる機能」の「有効」↔「無効」を切り替えた時
- ハウジングメニュー「調度品の配置」を終了した時
悲しみポイント
- 浮かせた家具がちょっとだけずれる場合がある。
- 気づかずにくっついた机とかを動かしてグチャグチャになる。
画面外にあろうともくっつくんです・・・
実体験として、屋根裏に浮かせたランプや足場が
いつの間にか床に置いたプリンラグにくっついていて
屋根裏が悲惨な状態になったことがありました;3;
対策
再度浮かせる操作をすればOKです。
気が付かないと悲惨なことになるので
家具を浮かせる作業はできるだけ最後のほうに
まとめてやったほうがいいと思います・3・
家具浮かせたレイアウトを作っていると頻繁に発生します。
根気よく浮かせ直しましょう・3・
同じ家具を何回も浮かせ直すという作業は
多くの人がやっているはず・・・!
浮かせた家具が吸い寄せられる

現象
くっつく現象にプラスして、微妙に動いてしまう場合もあります。
発生条件
浮かせた家具の近くに棚や机、壁などがある場合に
以下の操作をすると発生。
- ハウジングメニュー「調度品の配置」を終了した時
- エリアチェンジをした時(家の中→外、どこかにテレポ等)
悲しみポイント
- 浮かせた家具がちょっとだけずれる場合がある。
- 本人は完成した気になってるのに、いつの間にかずれてる。
知らぬが仏とは言いますが_:(´ཀ`」 ∠):
対策
動いてしまったら、涙を拭きながら再度位置を調整して浮かせます。
けっこうな距離が吸い寄せられてしまうので
完成した後に一度、家の外→中と入りなおして
ズレてないかチェックしましょう。
浮かせることでレイアウトの幅がグンと広がるのは間違いなし!
うまく活用して理想のお家を作りましょ!
それでは皆様、よきハウジングライフを!・3・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません